学園案内・学園経営

学園案内・学園経営

 学園案内 

学園紹介

学園沿革

鷹南学園歌「大きな明日へ」

所在地(「ご意見・お問い合わせ」へ移動します)


 学園経営 

令和7年度 学園長あいさつ

「学園の子どもは地域の宝。そして未来の開拓者」

 今年度、鷹南学園第7代学園長となりました櫻井 勉(さくらい つとむ)と申します。

 昨年度一年間を通して、鷹南学園の子どもたちの明るさ、素直さ、そして大人と一緒に活動することも楽しめるといった長所が、幼い頃からの地域行事や学園行事等での多様な人々との関わりによって培われてきたものであることを強く感じました。

 子どもたちは「地域の宝」です。地域と学校が一体となって子どもたちを包み込み、よりよい成長を支えていきましょう。そんな子どもたちはこの地域を愛するようになり、いつの日か「この地域で子育てがしたい!」と思う大人になって地域を支える存在となることでしょう。

 令和7年度も引き続き、鷹南学園へのご理解とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

【令和7年度 学園教育目標の実現のための4つの柱】

1.子どもたち一人ひとりが大切にされる教育(安心できる居場所となる学園・学校づくり)

2.多様な他者との学び(学びの広がり・多様なコミュニケーション・社会性と主体性の育成)

3.個別最適な学び・協働的な学びの一体的な充実(「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業改善)

4.スクール・コミュニティの発展(地域をつなぐ拠点となる学校づくり)

【学園教育目標】
 地域に根ざし、夢と希望をもち、ともに学び、未来を切り拓き、国際社会を担う主体的で創造力あふれる児童・生徒を育てる。

【目指す児童・生徒像】
 ・自ら心身の健康を保ち、進んで行動する人
 ・自ら課題を見つけ学び、考え、解決する人
 ・自分や相手を大切にし、優しさを広げる人
 ・地域の一員としての自覚をもち、国際社会に目を向ける人

【基本方針】
 ・見方・考え方を育て社会に通用する資質を伸ばす学園
 ・保護者・地域が学校経営に参画し、地域の核となる学園
 ・教育支援の充実を図る学園
 ・人権意識を高め、地域と共に豊かな心を育てる学園

更新日:2025年04月09日 09:24:43